よくある質問

 📞 06-4400-8748(平日9:00-18:00)
無料相談


 




❓ よくあるご質問(FAQ)



お客様からよくいただくご質問にお答えします




1️⃣ 相談・料金について


Q. 相談は本当に無料ですか? 



A. はい、初回60分は完全無料でご相談いただけます。お見積もりも無料ですので、お気軽にお問い合わせください。オンライン(Zoom)でも対面でも対応可能です。

Q. 見積もりは無料ですか? 



A. はい、お見積もりは無料です。初回相談時にヒアリングを行い、お客様のご希望に合わせた詳細なお見積書をご提示いたします。ご納得いただいてからのご契約となりますので、ご安心ください。

Q. 料金の支払い方法は? 



A. 銀行振込・現金・クレジットカードでのお支払いとなります。着手金と成功報酬の分割払いとなりますので、ご了承ください。また、請求書発行にも対応しております。

Q. 追加費用は発生しますか? 



A. お見積もりの段階で必要な費用をすべて明示いたします。ただし、印紙代・証明書取得費・交通費などの実費は別途ご負担いただく場合がございます。追加作業が発生する場合は、事前にご相談の上、お見積もりをご提示いたします。

Q. キャンセル料はかかりますか? 



A. ご契約前のキャンセルには一切費用はかかりません。ご契約後のキャンセルについては、既に着手した業務の進捗状況に応じて、着手金の一部または全額をご請求させていただく場合がございます。詳細は契約書に明記いたします。


2️⃣ サービス内容について


Q. どこまでサポートしてもらえますか? 



A. 当事務所の特徴は「開業で終わらない伴走型サポート」です。

  • 事業計画の相談・アドバイス
  • 指定申請書類の作成・提出代行
  • 開業後のマニュアル・規程整備
  • 運営サポート・加算取得支援
  • 年1回の継続申請・変更届出
  • 実地指導対策・日々の運営相談


お客様のニーズに合わせて、必要なサポート内容をカスタマイズできます。

Q. オンラインでの相談は可能ですか? 



A. はい、ZoomやGoogle Meetなどを使ったオンライン相談も対応しております。全国どこからでもご相談可能です。対面をご希望の場合は、大阪市浪速区の事務所またはお客様のご指定場所(大阪市内)でもお伺いいたします。

Q. 土日祝日の対応は可能ですか? 



A. 基本的には平日13:00-18:00の営業となりますが、土日祝日は事前予約制で対応可能です。お仕事で平日お時間が取れない方もお気軽にご相談ください。

Q. 遠方でも対応してもらえますか? 



A. はい、オンライン対応により全国対応可能です。大阪市内であれば直接お伺いすることも可能です。大阪市外で対面をご希望の場合は、交通費を別途ご負担いただく形で対応いたします。

Q. どんな種類の事業所に対応していますか? 



A. 障がい者福祉事業全般に対応しております。

  • 就労継続支援A型・B型
  • 就労移行支援
  • グループホーム(共同生活援助)
  • 放課後等デイサービス
  • 児童発達支援
  • 生活介護
  • その他障害福祉サービス


3️⃣ 手続き・申請について


Q. 開業までどれくらいの期間がかかりますか? 



A. 事業内容や準備状況によりますが、一般的には3〜6ヶ月程度です。物件探しや人員配置の準備状況により前後します。スケジュールについても初回相談時に詳しくご説明いたします。急ぎの案件にも可能な限り対応いたします。

Q. 指定申請に必要な書類は何ですか? 



A. 事業種別により異なりますが、主に以下の書類が必要です。

  • 指定申請書(様式第1号)
  • 運営規程・重要事項説明書
  • 事業所の平面図・写真
  • 管理者・サービス管理責任者の資格証明書
  • 法人の定款・登記事項証明書
  • 資産要件を証明する書類


当事務所がすべて代行して作成いたしますので、ご安心ください。

Q. 自分で用意するものはありますか? 


A. 以下のものをご準備いただく必要があります。

  • 事業所となる物件(賃貸借契約書)
  • 管理者・サービス管理責任者の雇用
  • 法人の設立(未設立の場合)
  • 資格証明書(免許証、実務経験証明書等)


書類作成や行政対応はすべて当事務所が代行いたします。

Q. 申請が通らないこともありますか? 



A. 当事務所では事前に要件を満たしているか徹底的に確認した上で申請を行いますので、申請が通らないケースはほとんどございません。万が一、行政から補正指示があった場合も、迅速に対応いたします。

Q. 開業後のサポートもありますか? 



A. はい、当事務所の最大の特徴が「開業後も継続的にサポート」することです。マニュアル整備、運営相談、加算取得支援、年1回の継続申請、実地指導対策など、長期的にあなたの事業所を支えます。

Q. 変更申請も依頼できますか? 



A. はい、変更届出・変更申請にも対応しております。管理者変更、定員変更、サービス内容の変更、加算の追加取得など、運営中の各種変更手続きもお任せください。


4️⃣ 事務所について


Q. どんな経験がありますか? 


A. 代表の田中は、うつ病の当事者としてA型事業所に通いながら行政書士試験に合格した「ピア行政書士」です。


だからこそ、制度の「分かりにくさ」や現場の「リアル」を誰よりも理解しています。書類作成だけでなく、運営の悩みにも寄り添えるのが当事務所の強みです。

Q. 対応エリアはどこですか? 


A. 浪速区・中央区・西区を中心に大阪市全域に対応しております。オンライン相談により全国対応も可能です。

Q. 駐車場はありますか? 


A. 事務所専用の駐車場はございませんが、近隣にコインパーキングがございます。お車でお越しの際は、事前にお知らせください。駐車場の場所をご案内いたします。

Q. 他の行政書士との違いは何ですか? 



A. 当事務所の3つの特徴があります。

  • 開業で終わらない伴走型サポート:指定申請だけでなく、開業後も継続的にサポート
  • うつ病当事者としての経験:現場のリアルを理解している「ピア行政書士」
  • 専門ブログで情報発信:最新情報を毎日発信し、情報を出し惜しみしない
Q. 相談したら必ず依頼しないといけませんか? 



A. いいえ、相談だけでも大歓迎です。初回60分無料相談でお話を伺い、お見積もりをご提示した後、ご検討いただいて構いません。ご納得いただけない場合は、遠慮なくお断りください。


5️⃣ その他


Q. 急ぎの案件でも対応可能ですか? 



A. はい、急ぎの案件にも可能な限り対応いたします。ただし、行政の審査期間や必要書類の準備期間がありますので、まずはお早めにご相談ください。スケジュールを調整し、最短での開業を目指します。

Q. 秘密は守られますか? 


A. はい、行政書士には法律で守秘義務が課せられております。ご相談内容や個人情報は厳重に管理し、第三者に開示することは一切ございません。安心してご相談ください。

Q. 法人設立も依頼できますか? 


A. はい、法人設立サポートにも対応しております。株式会社、合同会社、一般社団法人など、事業内容に最適な法人形態をご提案し、定款作成から認証手続きまでサポートいたします。(登記手続きは提携司法書士が対応)

Q. 他の専門家(税理士・社労士など)との連携は? 



A. 当事務所では、司法書士・税理士・社会保険労務士を、必要に応じてご紹介いたします。ワンストップで開業準備を進められますので、ご安心ください。

Q. ブログで情報発信されていますが、どこで見れますか? 



A. 専門ブログ「tanakakei.info」にて、障がい者福祉の最新情報を毎日発信しております。


就労選択支援、加算制度、開設要件など、実務に役立つ情報を無料で公開しています。

👉 ブログはこちら


💬 その他のご質問がある場合は


上記以外にもご不明な点がございましたら、

お気軽にお問い合わせください。

📧 お問い合わせフォーム

 📞 06-4400-8748(平日9:00-18:00)



📩 まずはお気軽にご相談ください



初回60分無料相談実施中

✉️ 無料相談を申し込む