📞 06-4400-8748(平日13:00-18:00)
無料相談
.jpg)
指定申請を見据えた最適な法人設立で、あなたの事業スタートを強力にバックアップします。
単に会社を作るだけであれば、一般的な士業でも可能です。しかし、**障がい者福祉事業の指定申請**を見据えた法人設立には、専門知識が不可欠です。
当事務所は、設立後の指定申請にスムーズに移行できる「失敗のない定款作成」をお約束します。
株式会社、合同会社、一般社団法人など、お客様の事業計画、資金調達、将来の展望に最適な法人形態をご提案し、メリット・デメリットを分かりやすくご説明します。
福祉事業に適した株式会社、合同会社、非営利法人それぞれの特徴と、あなたの事業計画に最も合う選択肢を丁寧にコンサルティングします。
福祉事業の指定申請に必須となる「事業目的」を正確に記載した定款(会社のルールブック)を作成します。行政書士が代理で公証役場での認証手続き(電子定款)を行います。
登記に必要な、定款以外の各種書類の作成をサポートします。(発起人会議事録、役員就任承諾書、資本金の払い込みに関する証明書など)
行政書士の業務範囲外である法務局への**法人登記申請**は、提携の**司法書士**をご紹介します。設立完了まで円滑に連携し、設立後の税務については**税理士**をご紹介可能です。
※本サポートは、法人登記申請(法務局への提出)を除く、法人設立に必要な行政書士業務のすべてをカバーします。
法人設立サポートパック(定款作成・認証代行)
個別にお見積り
【含まれる主な内容】
※事業の種類、資本金額などにより変動します。まずは無料相談でお見積りいたします。
その他詳細な料金については、報酬表ページをご確認ください。
1
お問い合わせ・初回相談
ご希望の事業内容、法人形態の検討状況をお聞かせください。
2
ヒアリング・見積提示
最適な法人形態と事業目的を確定し、正確な見積もりをご提示します。
3
ご契約・着手金受領
業務委託契約を締結し、定款作成に着手します。
4
定款認証・書類作成
電子定款を作成・認証手続きを行い、残りの設立必要書類を作成します。
5
司法書士へ引継ぎ・登記申請
提携司法書士が法務局に登記を申請し、法人設立完了です。
不安なこと、分からないことがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
現場を知る行政書士が、あなたの夢の実現を全力でサポートします。
※印紙代、証明書取得費、交通費、公証役場手数料などの実費は別途ご負担いただきます。
※正式依頼前に見積書・契約書を提示し、ご納得いただいてから着手します。
© 2025 行政書士田中慶事務所