行政書士田中慶事務所 報酬表
(2025年9月1日現在)
障がい福祉に特化した“ピア行政書士”が、制度と現場をつなぐ伴走支援を提供します。
大阪市内の就労系福祉サービス(A型・B型・就労移行支援・就労定着支援など)に特化。開所前の指定取得から運営書式整備、監査・評価(事業所ステップアップ診断)まで、一気通貫で伴走します。
サービス名 | 基本報酬(税込) | 業務内容 |
---|---|---|
開所指定フル伴走パック |
220,000円 +50,000円/件 |
指定申請書類作成、必要添付リスト化と整備支援、提出前チェック、行政への軽微な補正対応。 |
下記は「開所指定フル伴走パック」ご契約者様限定オプションです。
申請書類と開業後運用書式との整合性確保のため、単独での販売は行っておりません。
オプション名 | 報酬(税込) | 内容 |
---|---|---|
開所必須8書式スターター | 55,000円 |
開業直後に最低限必要な主要書式のテンプレート一式(カスタマイズなし)。 |
監査対応4大リスクマニュアルキット |
55,000円 |
感染症予防、個人情報保護、権利擁護・虐待防止、緊急時対応のマニュアルひな形セット(カスタマイズなし)。 |
開所後・既存事業所向けの定期サポートです。
プラン | 月額(税込) | 主な内容 |
---|---|---|
ライト | 33,000円 | 月1回オンライン相談(60分)、メール相談随時、最新様式データ共有。 |
現場の声を「改善につながるレポート」に落とし込む差別化メニュー。3プラン × 3コースからお選びいただけます。
プラン | 報酬(税込) | 主な内容 |
---|---|---|
ライト | 15,000円/回 | アンケート実施・回収・集計・レポート報告 |
スタンダード |
35,000円(オンライン)/ |
ライトプラン+管理者ヒアリング(オンライン/訪問)+結果報告(オンライン/訪問) |
プレミアム |
65,000円(オンライン)/ |
スタンダードプラン+ピア行政書士一日体験(現場参加) |
コース | 対象・目的 | 一日体験のポイント(プレミアムのみ) |
---|---|---|
Aコース: |
利用者様の満足度やモチベーションについて診断。利用者様の定着率や勤怠向上を目指す事業所におすすめ。 | 利用者として自然に現場に入り、支援の質や関係性を体感。利用者目線の改善提案に反映。 |
Bコース: |
スタッフがやりがいを持って支援しているかを確認。スタッフ様の定着率向上を目指す事業所におすすめ。 | 支援員の働き方や分担、連携、モチベーションの要因を現場で観察。 |
Cコース: |
業務の効率化を診断。利用者支援に工数をかけたい事業所におすすめ。 | 記録・情報共有・ICTの運用状況など、業務設計の流れを現場で確認。 |
今、お困りのことがおありの事業所様向けです。加算申請やスポット相談なども承っております。
サービス名 | 報酬(税込) | 内容 |
---|---|---|
ご相談 | 6,600円/時間 | 開業前や運営に関するご相談も承ります。 |
変更申請サポート | 16,500円~ | 加算申請や屋号変更など。 |
※障がい福祉事業所参入を前提とした法人設立についても、ご相談承っております。
当事者経験を活かし、制度の“翻訳”と“寄り添い”で支援します。初回はまずお話を聞くところから。
サービス名 | 報酬(税込) | 備考 |
---|---|---|
まず話そう相談 |
初回60分無料 |
対面またはオンライン。ご契約に至った場合、相談料を報酬に充当。 |
親亡き後安心プラン |
55,000円~ | 任意後見契約支援(公正証書案作成含む)。財産・関係者数等で変動。 |
想いを形にする遺言 |
55,000円~ | 公正証書遺言作成の準備・文案整理をサポート。内容により変動。 |
必要書類の確認や申請書作成を補助します。
サービス名 | 報酬(税込) | 備考 |
---|---|---|
障がい者手帳取得支援 | 33,000円~ | |
生活保護申請サポート | 33,000円~ | お支払い方法応相談、減額相談も可能です。 |
※生活保護などご事情のある方は分割・後払いもご相談に応じます。
事業規模(定員/拠点数)、対象地域、支援範囲、資料整備状況等により報酬が変動します。正式な見積をご確認ください。
指定取得前に法人設立が必要な場合は別途ご相談ください(株式会社など)。
事業所スタッフ向けの記録の書き方、虐待防止、事業所ステップアップ診断の活用など、テーマ別ミニ研修も承ります。内容・費用はご相談ください。
生活保護受給中の方や支援団体からのご紹介の方には、お支払いについてご相談に応じます。生活保護申請支援の報酬支払い方法もご相談ください。
ご依頼前に見積書と契約書を提示し、内容にご納得いただいてから着手します。他士業(税理士・司法書士・社労士等)との連携も可能です。